7m26d*入眠の仕方♡
こんばんは〜!
かすみ草です♡
いつも、いいね!やコメントありがとうございます♡
今日は入眠についてです!
新生児の頃から『抱っこがいい〜!』と
お昼寝もわたしの膝の上でしていたこうくん…
入眠は常に抱っこでしていました♡
ネントレしようなんて思ったこともなく!
わたしに時間と余裕があるんだから抱っこでも構わない♡と思っていたのです(^^)
それが最近…
体重約9キロの暴れん坊を抱っこで寝かせることに、体がついて行けなくなり(T_T)
膝と腰へのダブルパンチ。
入眠方法を変えよう!と決意٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
抱っこじゃないと寝ないぞ〜!と泣くのは目に見えていたので、
さて、どうするか…
とりあえず、ご機嫌なタイミングでゴロゴロしながらイチャイチャ遊んでみよう!←え
たまたま、ハグしながら遊んでて、そのまま入眠した日がありました。
おどろき!そんなこともあるんだ!と喜び、
翌日もそれでチャレンジ♡
玉砕
そんなうまくいくはずないよね。笑
次にチャレンジしたのは、
泣いたら電気つけて遊びからやり直す!!
これは時間がかかりましたとても。
寝る支度を整え、最後の授乳後、飲みながら寝落ちしてもあえて起こして、遊びタイムを作りました。
ご機嫌で遊び、それに付き合います。
そのうち、疲れて来たのか眠いのか、ゴロゴロしながら遊ぶように。
チャンス!
電気を常夜灯にして、側で横になりながら観察。
芋虫みたいにうねうね移動したり、
寝返りしまくって布団の端から端まで行ったり来たり、
座っては倒れてを繰り返し、
動かなくなったなと思ったら寝た…
成功♡
途中でぐずりそうになるも、頑張りました!
が、そんなことが簡単に続くはずもなく。
時には泣きすぎて寝られなくなることも。
そうなったら電気をつけて、遊びからやり直します。
いわゆる気分転換。
気持ちをリセットし、楽しい気持ちのまま入眠体制を作ることに努めました。
そんなことを繰り返し、抱っこ・授乳での入眠は絶対しないが、
泣かせずに自分で入眠させるための工夫はしました。
私もそのまま寝れるよう、全てのことを終わらせて、寝室に一緒に入りました!
そうすることで、ゆったりした気持ちで遊びや入眠に付き合えるので╰(*´︶`*)╯♡
今日で10日目です。
昨日と今日はとてもスムーズに入眠しました♡
昼寝も、抱っこを卒業しようと思ってやっていますが、ずっと家にいる日じゃないと、できないです。
眠くなるまで付き合わないといけないので。笑笑
でも、おかげさまでたくさん寝てくれるようになりましたー!!
授乳で寝落ちした時は、すぐに目覚めてしまってその後もなんども起きたり、
私も寝不足…辛い…(T_T)
自分で入眠してくれるようになってからは、
明け方まではだいたい寝るかな?!
3時や4時に起きますが、その時はだいたいお腹空いてるか、喉が渇いてるっぽいので授乳してます。
その時は授乳で寝落ちでもおっけー♡
次起きた時が起床です♡
ミルクを夜寝る前にあげるともしかしたら朝まで寝てくれるかもしれません。
でも、用意するの面倒なので、明け方一度授乳すればいいかな!笑笑
三回食になったら、明け方の授乳はなくなるかも(*^ω^*)
と、期待している。笑
セルフネンネトレーニングをするには私のメンタルが無理だったので、
この方法で入眠してくれるようになって私も助かりました♡
0コメント